経営コンサルタント奥井の部屋。

(ナビゲーションをスキップ:本文へ)


■ 2007年02月分 記事インデックス

2007年02月20日

カテゴリー:経営者の方へ

異常事態

ガス器具メーカーのずさんな対応で多くの方が犠牲になったニュースは皆さんも
心を痛めていることと思います。
また今度は大阪での大型バスの事故。
亡くなったのは自分の血を分けた弟。
ただし本来出来るはずのない添乗員という立場での初乗車での事故。
運転していたのは大型免許取立ての若者で尚且つ過剰勤務による事故。

いったどうなっているんでしょうか?
前回も法令順守というタイトルで世の中のひずみを感じていたのに
さらに追い討ちをかけるような事故。

各社とも確かに事情があると思いますが本末転倒です。
メーカーは消費者に安全で便利であるものを提供する使命があり
乗客の安全を最優先しなくてはならない企業はそれが使命でなくてはならない。
誰が考えてもわかりきったことですよね。

それなのに企業の利益を優先してしまう体質。
松下幸之助も言っています。
「世の中のためにならない会社なら潰れたほうがいい」

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年02月07日

カテゴリー:経営者の方へ

法令順守

ここ最近、大企業の不祥事の発覚が続きますね。

ちょっと思いつくだけでも不二家の品質不良、日興コーディアルの粉飾決算、フジテレビの人気番組
のデータの捏造事件、等々。
どうなってしまっているのですかね?
他にもあわててマニュアルの確認や作業手順の修正に動いていたり内部告発に戦々恐々としている
会社もあるや否や?

不祥事を出す企業の根底に流れている思想はいったいどうなっているのでしょう?
うちだけ儲かればいい、視聴率がとれれば何でもいい、わからなければどうでもいい・・・
何なんでしょうか?

皆さんの会社は企業内コンプライアンスは大丈夫ですか?
色んな業界において様々な制約があるものと思いますがきちんと末端の社員まで
その考え方、やり方が行き届いてますか?
経営者の皆さんは先ほどの不祥事を出す企業の論理に傾いていませんか?

たとえば最近はあまりニュースとして出てきませんがサービス残業の問題。
皆さんの会社はクリアですか?
うちは規模が小さいから関係ないと思っていませんか?
そんなにきちんと残業代を払ったら会社が潰れちゃう、だから多少は仕方がない。

これって不祥事発覚企業と同じ論理ですよ。
人の振りみて我が振りなおせではありませんが今一度
自社のコンプライアンスを見つめなおしてはどうでしょうか?

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)