経営コンサルタント奥井の部屋。

(ナビゲーションをスキップ:本文へ)


■ 2007年07月分 記事インデックス

2007年07月30日

カテゴリー:経営者の方へ

会議って何?Ⅱ

こんにちはEQコンサルの奥井です。

さて怒鳴る会議の会社、その後どうなったでしょう?
議長をはじめて社員に任せ自分はオブザーバーの立場で意見が言えるようになった
2代目経営者。
議事進行を自分でしなくてよくなったので自分の発言の内容を考えてできるようになり
より良い意見が社員のみんなに伝えることができるようになった。
社員の意見もじっくり聞け自分としては最適な会議形式になってきたとのことです。

また自分ばかり疲れると言っていた社員は今回は何故か建設的な意見が多くちょっと不思議な
感じの変わりようでした。
議長の座を奪われたから?
まあ何にしても良い方向に変わってもらえて2代目経営者はご満悦でした。

さらに次月よりはじめて機械やメンテなどの勉強のほかに幹部社員になるための社員教育を
自社内に取り入れ、いい意味での競争原理の実現を図ろうとしています。
さらに社員はどう変わっていくのか楽しみです。

またこの続編はご紹介します。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年07月25日

カテゴリー:経営者の方へ

会議って何?

こんにちはEQコンサルの奥井です。

職人集団の感がある機械メンテナンス会社の2代目経営者がうちは会議というと社長が部下を怒鳴って終わるものになっていて部下も怒られるのがわかっているから出来るだけ会議に参加しなくてもいいよう仕事をいれ参加しない。
当然部下から建設的な意見なんか出ることもない。とぼやいて弊社と顧問契約を結びました。

まず怒鳴る会議をやめ普通の会議をしましょうと、すると普通の会議って何?
良く考えたらこの2代目経営者は学卒後すぐ自社に入社していて他社のことはほとんど知らない状態でした。当然社長は創業者で他社のことは眼中にない技術屋さんです。

今までの会議は問題が起きたとき社長が召集し怒鳴って終わり。
まずこれから変えましょう。毎月決められた日時で開催。
内容も毎月の営業成績や業務報告。ミス撲滅のためのクレーム対策。個人の能力を高めるための
個人目標設定及び報告等を盛り込んだ会議を開催。

最初はどうなるかなとちょっと心配でしたが何とか毎月定期開催が出来るようになりそれなりに
会議の発言も増えてきました。
ところが最初は部下の発言を促そうとどんな発言でもいいことにしていたら不平不満だらけの
発表になってきて今度はオブザーバーで聞いていた社長がこんな会議ならやめちゃえと会議終了後
2代目に言ってきました。

2代目は困っていましたが不平不満の中には個人の我がままと会社のシステムの不備により仕事の運営がうまくいかない場合の2種類ある。
だからその不平不満の内容を吟味して改善していけばいいんだと社長に。
社長は何も言わず好きなようにやれと。

現在は議長も社員の中から任命して運営できるところまできました。
するとまた新たな問題が発生。

今度はリーダーとなってもおかしくない経験値のある社員が俺だけ仕事が多くて疲れると意見が出てきたのです。
もっと平等に仕事の分配が出来ないかとか現場の責任者を当番制に出来ないかとか言い出してきたのです。

さて2代目経営者はこの後どうするのでしょうか?
この問題に対しては次回の会議で解決する運びになっているのでその時報告します。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年07月23日

カテゴリー:経営者の方へ

夏季賞与

こんにちは、EQコンサルの奥井です。

もう皆さんの会社では夏季賞与は支給されましたよね。
この夏も業績好調で昨年より多く支給された会社も多かったことでしょうね。

先日顧問先から夏季賞与の査定で相談を受けました。
その相談内容は今期は過去最高業績でどうやって分配しようかとのことです。
出来るだけたくさん出したいのだがもし業績が落ちたら今回との差が出すぎて
出さないときのモチベーションダウンが気になって出しづらいとの事でした。

たしかに贅沢な悩みではあるけど現実は将来もこんなに利益が出る保証は無い。
出来ればいざというときのために内部留保しておきたいのが本音で、一方社員の方は
今期は頑張って最高益を皆で出した。
こんなときこそ賞与も最高に出して欲しい。
そうすればやる気もより出るもんだと社長面談のとき発言する社員もいたそうです。

結局、夏季賞与は昨年との利益の伸び率をもとに伸びた分をそれぞれの貢献度を参考に分配しました。
通常の夏季賞与査定より多めに出したので決算賞与で調整することに落ち着きました。

利益が出すぎて頭を悩ませる企業があるとは羨ましい限りですね。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年07月11日

カテゴリー:頑張りたい人へ

そうじ力

こんにちは 
EQコンサルの奥井です。

少し前の日経ベンチャーでそうじ力で業績回復をした企業の事例が紹介されていました。
「そうじ」といえばイエローハットの鍵山相談役が有名で皆さんも本を読んだり講演を聴いたり
したことがあるかと思います。

その紹介されている企業の「そうじ」の成果がまとめてあるのでご紹介します。

1.目で見る管理の徹底で会社の現状や問題点がすぐ把握できる
2.達成感の共有化でチームワークがアップした
3.社員が前向きになった、気付きの能力が上がった
4.「まずはやってみよう」「無駄な仕事を省こう」という企業文化が育った

以上が成果として表れ結果企業業績の向上に繋がったということです。
但し、ここまでに来るのは3年の歳月がかかったということです。
ちなみに前述のイエローハットですら10年以上の歳月がかかって
今の企業文化をつくり上げたそうです。

皆さんの会社は如何ですか?
特に業績が悪くなったり経営者の意向が上手く伝わりにくくなったときはこの
「そうじ力」一度みなしてみるのも必要ではないでしょうか?

我社では週1回ですが私もトイレそうじに参加してます。
ちなみに玄関先そうじもしてますよ!

皆さんも積極的にそうじをしてみましょう!

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年07月02日

カテゴリー:頑張りたい人へ

7月です

7月になりましたね。
梅雨も後半に入りましたが今年はラニーニョ現象の影響で空梅雨といわれてますね。
でも最近の雨の降り方は尋常じゃないときがあり集中豪雨などの災害が心配になる季節です。

ちなみに年頭計画からもう半年が過ぎてしまいました。
皆さん今年立てた計画は順調に推移していますか?

今だ計画に到達していない方はまだ半年あると思って悠長にかまえているとすぐに年末になって
しまいますよ。

あと半年しかないと少しあせって計画を実行していきましょう!
そのためにはまず反省。
実行阻害要因を即、取り除き進んでいきましょう!

かく言う私も遅れています。
後半はペースアップで走ります。

皆さんもご一緒に頑張りましょう!  ^0^

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)