経営コンサルタント奥井の部屋。

(ナビゲーションをスキップ:本文へ)


■ よもやま話

2007年12月03日

カテゴリー:よもやま話

真実と事実

こんにちはEQコンサルの奥井です。

香川県で起きた祖母と孫娘2人の殺害事件、むごたらしい結末を迎えましたね。
一生懸命働くおばあちゃんが怨恨で義弟に殺害されたと言うのが最初の報道でしたが時が立つに
つれ色々なことがわかってきましたね。

まだまだ色々わかってくることがあるかと思いますが、事実はおばあちゃんと何の罪もない孫娘2人が
怨恨を持つ祖母の義弟に殺されたこと。

真実はこれから色々出てくる祖母のお金にまつわる厭なこと。
それによって義弟夫妻が受けた金銭的被害や心の傷。
結果、殺人という結論に導かれるまでの心の葛藤。
幼い孫まで巻き込まなければならなかった真理。
鬼畜以下に成り下がるまでの変化過程。

事実だけを見れば誰にも言い訳の出来ない極悪非道な犯罪。
真実を紐解けば殺人まで犯さなくてもという思い。

世の中どんどん厭な汚泥の底に向かって行くみたいです。


固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年11月06日

カテゴリー:よもやま話

伊勢の老舗ばかり

こんにちは EQコンサルの奥井です。

「赤福餅」の不正事件から「御福餅」「へんば餅」「太閤餅」と立て続けに伊勢の老舗和菓子店から不当表示や先付け日付などの不正が発覚していますね。

伊勢だけが狙われているような状態です。
うちのカミさんはお伊勢参りが好きで赤福本店もよく行ってました。
これでは伊勢に行っても楽しみが半減してしまいますね。

有名になったがため不正を行ったのか不正をしたので儲かってより有名になったのか微妙な感覚ですね。

今回の事件で伊勢以外の有名観光地のお土産物屋の中には戦々恐々としている会社もあるやも知れませんね。
皆さんも再度自社の製品の表示を確認しましょう。
パートが間違えたでは許してもらえませんよ。

ちなみに伊勢うどんは大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよね!

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年11月02日

カテゴリー:よもやま話

赤福会長謝罪

こんにちは EQコンサルの奥井です。

赤福餅の会長の謝罪記者会見を見られた方は多いことと思います。
皆さんはあの会長の謝罪会見で何を感じました。

言葉使いや態度とかでは比べようもありませんがあの亀田父の謝罪姿勢と似通う部分を私は感じました。

謝ってはいるが、心からの謝罪に感じ取れない。
謝っている相手は本来、お客様やファンに対してしなくてはならないのに自分たちの事しか考えていなように聞こえる。(実際そうなんだろうが)

あんな会見なら部下が作った謝罪用の資料を読み上げて謝ったほうがよほどかましだと思います。
自分の言葉で謝ると本音や本意ではないことまで言わされてしまうマスコミ会見。
よほど注意し謝罪をしないと逆効果になることが最近は多いですね。

皆さんもそうならないよう自社の品質管理やコンプライアンスをきちんと見直しお客様にクレームが起きないような万全な体制を作ってください。

そういえば以前TVでクレーム対策のためマスコミ会見のシュミレーションを行なうコンサル会社が紹介されてました。
よく出来たシュミレーションでした。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年10月31日

カテゴリー:よもやま話

逆切れ営業マン

こんにちは、EQコンサルの奥井です。

今朝、月末の忙しい中、1本の営業電話が入りました。
「アセットの○○です。(名前忘れた)」
こちらは聞いたことない会社なので何の営業か聞くと
「不動産関係の」と答えたとたんこちらは忙しいので
「今不動産は売りも買いも投資もする気がないので結構です」といって電話を切ると
すぐにかかってきて「何で話も聞かず切るとかこちらは名乗っているのにあんたは名乗らんとは何事だ」
みたいな逆切れ内容でした。

こちらも忙しいので「いらないものはいらない」と言ってさっさと電話を切ると鬼電が4~5回。
面倒だったので留守電にしてほっておきました。

いったい何なんでしょうね。
勝手に電話してきて断られたら何で話も聞かんみたいな折りかえし。

このアセットという会社の体質なのかこの営業マン一人の問題なのか本当に腹立だしい話です。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年10月30日

カテゴリー:よもやま話

憂国

守屋は一度、在イラク米軍の最前線基地に送り込む必要がありますね。
許せない男ですよね。

国のためと言われ心配する家族を残し熱風が吹きすさぶ砂漠に命をかけ働く現場組を尻目に
自分は接待ゴルフ・麻雀・飲食だと・・・

挙句の果て利益供与はありませんだと。
誰が儲からないのに接待する会社があると思っているのか。
馬鹿も休み休み言えです。

とにかく腹が立ちます。
役人が役に立たないのは致し方ないとしても国に損害を与え退職金を満額とり、すき放題し放題で
自分の懐だけ太らせるとは見せしめに絞首刑でもいいくらいだとおもいませんか!

先日まで社保庁のあほ役人に腹が立っていましたが次から次に税金を食い物にするアホ役人が後を絶たないのはこの国もそろそろ終わりが近づいてきたのでしょうか?

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年08月15日

カテゴリー:よもやま話

終戦記念日を考える

こんにちはEQコンサル奥井です。

長期休暇でのんびりされている方もこの暑い中一生懸命汗水流している方も少し手を休めて考えましょう!
今日は終戦記念日です。

子供のころから普通に呼ばれていたのであまり気にしていなかったのですが日本は62年前の第2次世界大戦に敗戦したとき2度と戦争をしないと言わされ「敗戦記念」?ではなく「終戦記念」と呼ばされるようになったとのことをとある本で知りました。

たしかにあの痛ましい戦争をおろかな戦争を繰り返さずに生きていけることに本当に感謝しなくてはいけません。
子供達にあの悲劇を味あわさせるわけにはいけません。

でも世界各国での戦争や紛争はなくなっていません。
戦争の要因は様々なものが複雑に絡み合って一言では言い表せませんが主な要因は
「宗教対立」「「人種対立」などの長年に渡る遺恨が根底でそこに「利権」「生活権」などが火種になり
最後は武器商人達の利益になるとき戦争(紛争)が始まります。

最初は理念や考え方の対立だったものが最後は必ずビジネスになっています。

今一度終戦記念日の今日考えましょう!
日本人としてこれからどうやって生きていけばよいか、子供達にきちんと正しいことを理解させ
さらに次の世代に伝えることを。

戦争というものは日本では関係ないのではなく今は大丈夫だけど将来は自分達が間違うと戦争も
起きるということを。

そうなってしまったら個人の考えや行動では限界があることを今一度考えて見ましょう。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年06月25日

カテゴリー:よもやま話

大病院

こんにちは!
EQコンサルタントの奥井です。

このFJのメンバーで友人でもあるT氏が吐き気が止まらず食事もままならないので5月の中旬に
検査入院をしました。最初の1週間は体力が落ちていたので点滴による回復治療でその後
CTや内視鏡などありとあらゆる検査をして異常が見つかりませんでした。

そのまま症状が回復しないので漢方薬の投薬でしばらく様子を見ようと検査後なんら回復の兆しも
なく1週間が経過しました。(大学病院に入院してんのに何で漢方なんだ?)

6月に入り症状が変わらないので違う医師が再度、内視鏡を使い検査をしたところ十二指腸と小腸の
間にポリープが見つかりこれが食べ物を通さない原因であると判明しました。
(そんな大きなポリープがあるのに見落とした医師は役立たずか?)

結果中旬にポリープの良悪の判断のための切除手術を行い検査結果が出るまで1週間待ち状態です。
結果が出た段階で手術の方針が決まりその後手術。
結局、早くても7月の中旬にしか退院の見込みが立たない状況です。

なんと2ヶ月。
そのうち医師の判断が悪いせいで無駄にした日が半数以上!
たまたまT氏の会社は社長がいなくても回る状況だったので何とか大きな問題は起きていませんが
普通中小企業の社長が2ヶ月も不在では成り立たないとこもあるでしょう。

正面入口に創始者の立派な銅像が立つ立派な大学病院にも関らずこの体たらく!
本当に腹が立ちます。

後はT氏の手術が無事に終わり早期回復を祈るばかりです。


固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年04月18日

カテゴリー:よもやま話

祝・登録企業300社

おめでとうございます!
とうとうというかやっとと言うか登録企業が300社に達しました。
300社目の会社は熊本県の会社です。

偶然と言うべきか縁があるというべきかFJの主だったメンバーで先日、
熊本県に行き企業研究をしてきたばかりでした。

しっかり勉強し熊本名物を食し、各会員満足して帰名ました。
そんな思い出の土地、熊本からエントリー本当にありがとうございます。

これからもどんどん登録企業が増え、本来の目的を少しでも達成できるよう
皆さんの協力をお願いします。

ちなみに反響が多かった先日のブログの新入社員の宿題ですがその後1人だけ返信してきました。
残り2人はどうなることやら。
1年でかなり差が出そうな気がしてきました。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年03月09日

カテゴリー:よもやま話

名古屋駅前景気Ⅱ

遅ればせながら昨日ミッドランドスクウェアーに行ってきました。
お昼過ぎに行ったのですがおかげさまで入場制限はなく
素直に館内には入れました。

しかし館内に入るとヒトヒトの波で一方通行、立ち止まるな、
左に回るな、右側歩けといろいろ指導されながら5フロア見学?
させていただきました。ただ41F以上は直通エレベーターが異常に
混んでいたので次回にと思い諦めました。

しかし暇な人の多いこと。それもシルバー世代。
明らかに買いものに来たのではなく私同様、見学者です。
お昼時をすぎていましたがレストラン街はどこも結構な待ち客が
ありブランド品は買えないがお昼くらいは少し奮発しちゃえ層が
かなりいました。

ただ全体的にはお客さんもセントレアの横丁見学で慣れたと見え無理して新設の
レストランで長時間待って食事をせず向いのデパートや地下街の飲食店で
お値打ちに済ませましょって方も多かったように見えました。(セントレアは
他に食べるところがなかったので大変でしたよね。)

夕方7時過ぎにも再度見学に行ったら随分静かになっていて
その分ショップでお買い物をしている人が目立ち普通の?ショッピング街に
なっていました。

しかし鳴り物入りで登場したブランドショップですが成り立つんでしょうかね?
今の混雑具合は春休みが終わる頃までのような気がします。
混雑が嫌いな方は4月中以降がお勧めですよ。(GWをはずして。)


固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年03月06日

カテゴリー:よもやま話

名古屋駅前景気

本日は名古屋駅前のミッドランドスクエアがオープンしますね。
朝からローカル局では盛んにブランドショップの紹介をし、
名古屋の景気のよさを全国に報道してましたね。

まあ一流ブランド店はそれなりに勝算があっての名古屋進出だと
思いますが渋い名古屋人の財布の紐をどう解くことが出来るか楽しみですね。

物販だけではなく飲食店も高級有名店がお目見えし京都が本店の料亭の出店では
ランチで5,000円以上もするにもかかわらずもうすでに3月いっぱいまで予約で
入れないとのことです。
恐るべしおばさんパワー(勝手に客層を決め付けているが)という感で一部の人は
本当に景気がよいようですね。

そんなお客様やミッドランドで働く人たちを当て込んで駅前はどんどん変わっています。
特に飲食店関係は何千人という人口増で相当な売上アップを狙って改装を行ったり
他地域からの色々なお店が新規出店攻勢をかけています。
ちなみに弊社顧問先も今回名古屋駅前初出店をしました。(繁盛することを期待しています。)

どんどんよい方向へ変わっていく名古屋駅前を尻目に一方で鉄道で名古屋駅に直結している
地方都市の駅前商業はどんどんしぼんでいく現状もあります。(四日市・岐阜・豊橋・岡崎など)

ちなみに弊社の街づくり研究所ではそのようなしぼんでいくもしくはしぼみそうな駅前商店街や
地方の小売商業施設などの活性化のお手伝いや支援を行っています。

本当に景気がよいのなら全ての人がその恩恵に授かってもおかしくないのにどうやら
現実はかなり厳しいようです。


固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年03月02日

カテゴリー:よもやま話

2ヶ月点検

もう3月になってしまいました。
6分の1が過ぎてしまったのですね。

2月は想いはいっぱいあったのですがブログにまとめることが
出来ませんでした。
本当にいろいろばたばたしていて地に足がついてないような
危うい状況でした。

ジムも結局5回しかいけず仕事も目先のことをかたずけるのが
精一杯でした。

しかしその中では勉強会のメンバーと熊本に行けた事が良かったです。
自動車業界のことがよくわかる見学会で気づきの多い旅でした。
また次回に報告します。

今日はこれでいっぱいいっぱいです。
情けない。
今月は目標を粛々と達成します。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年01月30日

カテゴリー:よもやま話

1ヶ月点検

もう1月も終わろうとしています。
1年の12分の1が終わってしまう何か早い一月でした。

さて今年立てた個人年間目標の1ヶ月点検をしてみます。

■仕事を2倍速で行う:嫌な仕事から片付ける。
  まだまだ2倍速にはなっていません。もっと自分自身に危機感を持たせなくては。
  嫌な仕事から片付ける。一部は達成できていますがもうちょっと動かなくては。

■ジム通い週2回以上
  今日までで8回達成。今日も行けそうなので9回は達成。まずまずですね。
  でも体中がず~とパンパンに張ってます。  ^0^

以上、仕事面での改善がまだ遅いようです。
2月はかなり顧問先の依頼ボリュームも多いので本当に倍速でこなさないと
回っていきません。 頑張るぞ! ^0^

今年の目標を立てた皆さんも1ヶ月点検してみてください。
未達の人も今ならまだばん回できますよ!


固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年01月16日

カテゴリー:よもやま話

静岡同友会

昨日、静岡同友会の事務局トップの方と会員の3名の方がFJネット本部に訪問
していただきました。
静岡でも同様なネットワーク作りが出来ないかと話し合われているとか。
是非とも早く立ち上げて我がFJネットとリンクしてよりよい情報ネットワークの構築が
出来れば幸いです。

FJネットも最近は少々取引件数が少ないのでもっと活発化して欲しいものです。
私たちももっと有用な情報を提供していきたいと思っています。
2月には熊本同友会さんにお邪魔して情報交換をしてこようと思っています。
その後、静岡にもこちらか出向きさらなる情報交換をしたいと思っています。

このプログをお読みの方ももっとたくさんの方を巻き込んで情報交換のネットを
広めて欲しいものです。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年01月15日

カテゴリー:よもやま話

暖冬の影響

今年はエルニーニョ現象が活発で世界中で暖冬みたいですね。
新潟でもこの時期雪がないところが多く、スキー場は悲鳴をあげているのに
対しゴルフ場は何十年ぶりに正月から営業が出来、ホクホク顔だそうです。
当然、ゴルフ好きも喜んでいます。

熱田神宮も比較的天候に恵まれ人でも多く、その他レジャー施設もどこもよく入っていました。
弊社の顧問先には小売業も多くありますがこの暖冬で正月の人手がどこもよく
ショッピングセンターに出店している衣料品店では福袋が例年より相当多く売れました。
逆にバーゲンに入り暖冬の影響でコート類の動きが鈍く値引率も高く苦戦しています。
でもあまりファッションに興味ない消費者は節約でき喜んでいます。

農作物は成長もよく農家は豊作貧乏状態で泣いており、小売業者である食品スーパーも同様
客単価が伸びず苦戦していますが一方消費者は安くておいしい野菜が豊富に食べれて
喜んでいます。

昨年は東海地方でも雪がよく降りスタッドレスタイヤやチェーンが良く売れたのが今年は
在庫の山?で、自動車修理工場もスリップなどで物損事故も増えた去年と比べる少なくなり
一方消費者は無駄な支出が減り喜んでいます。

暖房も今年は石油が高騰していて灯油も高値で販売されていますが一方暖かい日が多いので
節約でき消費者は喜んでいます。

こうみてみると暖冬は消費者にとってはプラス要因が多く、小売業は一部を除き商品が売れなくて
厳しいものになっているみたいですね。

皆さんは暖冬の影響はどちらに有利になっていますか?

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2007年01月08日

カテゴリー:よもやま話

いよいよ始動ですか?

こんにちは! 
この3連休、天候不良のためレジャー等、計画の変更を余儀なくされた方も多かったかと思います。
私もゴルフとテニスが予定に入っていたのですがどちらも悪天候のためキャンセルに。
変わりにといっては何ですが今年の目標であるジムに2日連続で行ってきました。
私は比較的平日の空いた時間帯に行くことが多いのですが昨日・一昨日とも休日で天候も悪かった
せいかとても混んでいました。

平日トレーニングしている人は鍛えている人が多くどちらかといえば筋肉ムキムキな人で
高齢の方でもかなりムキムキな人が多くみえます。
しかし昨日は私と同じメタボリック的な人が多く見られ(重篤な人もちらほら)正月休みで
相当なまった体を起こそうという感がして親近感が沸くと同時に人のふり見て我がふり直せ
と思い、いつもより多くトレーニングをしてしまいました。^0^

明日からはどこの会社も平常に業務がなされることと思います。
いろいろ楽しいことも辛いこともあるやも知れませんが皆さん今年も1年
くいのない活動を行ってください。

私も頑張ってよい結果を出して行きたいと思います。
頑張りましょう!

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2006年12月30日

カテゴリー:よもやま話

今年1年ありがとうございました

皆さん今年1年本当にありがとうございました。

今年は初めてブログに挑戦しその難しさや奥の深さを
体験させていただきました。
それと私の拙い文章を読んでいただき感謝の念で一杯です。
来年はもっと内容を充実し少しでも読んでいただいている方の
気づきのヒントになれば幸いです。

来年も皆様にとって良い年になることをイメージして・・・感謝します。
来年もよろしくお願いします。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2006年11月12日

カテゴリー:よもやま話

魔法のことば・・・その後のその後

昨日、経営者の勉強会グループで熊野古道を散策して来ました。
朝は雷が鳴り土砂降りの雨でこのままだと中止かなという状況のなか
出発時刻には雨は上がり散策ルートの出発地点に着いたときには傘が
なくても全然大丈夫というところまで回復し、散策途中には奇跡的に
晴れ間すら見えてきました。

ガイドの説明を聞きながらゆっくりとしたペースで2時間弱の道程。
古の人々の想いを感じながらの道行は心が洗われる至福の時間でした。
熊野古道をとおり熊野大社に参拝することは黄泉の国への旅発ちと言われ
古には白装束が参拝者の旅姿だったそうです。
そんな古道を歩きながら様々なことを想いとてもすばらしい時間をすごしました。

無事、参拝を終え休憩のときに隣いた仲間の経営者の人がぽつりと一言。
天気が無事回復し「感謝します」と。
実は私も古道を歩くイメージの中に傘をさしている姿はなかったのです。
私も本当に「感謝します」でした。

ちなみに参拝も終り帰りのバスに乗る頃に振り出した雨はその後本降りになりました。

「感謝」

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2006年10月18日

カテゴリー:よもやま話

危機管理

北朝鮮が核実験を行いそれに対し国連での制裁措置がとられ
日本は独自の経済制裁を含む報復措置を行いましたね。

米軍が横須賀基地から艦船を日本海へ移動させ、日本自衛隊は
危機レベルを上げ随分世の中きな臭くなってきました。
国民感情も北朝鮮に対し厳しいものが増えてきて
それに対し北朝鮮も2回目の核実験を行おうとしています。

いったいどうなるのか市民レベルでは予測がつきませんし
どうすることも出来ません。
とりあえず自分の所にだけはミサイルが飛んできて欲しくないとか
テロがおきなければよいとかの程度で思っている人が圧倒的
多数だと思います。

日本では戦争が(局地的なものを含め)起きないのが前提で
生活レベルが成り立っていますがそろそろ考え直さなくては
ならない時期に来たのでしょうか?

自分の身は自分で守る?
病気や交通事故ならまだしも戦争やテロでは
個人の力では守りきれませんよね。

まだ何も起きていない今こそ考えなくてはいけないのではないでしょうか?
自国のこと・・・他国と関係のこと・・・
韓流スターを追いかけて一般の主婦が韓国までに出かれることは平和で
素晴らしいことですがその平和を維持するために何が出来るのか
何をしなくてはならないのか考えてみましょう。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)